穗髙見命を御祭神に仰ぐ穗髙神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。
穗髙見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には名神大社に列せられて古くから信濃における大社として朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。
2月の祭典・催事
日時 | 祭典名 | 場所 |
---|---|---|
2月1日午前8時15分~ | おついたち参り | 拝殿内 |
2月3日午後4時 | 節分祭・竈神祭 | 拝殿内 |
2月15日午後3時 | 命日祭 | 穂高霊社前 |
2月27日午前10時 | 月次祭 | 拝殿内 |
3月の祭典・催事
日時 | 祭典名 | 場所 |
---|---|---|
3月1日午前8時15分~ | おついたち参り | 拝殿内 |
3月1日午前10時 | 月旦祭 | 拝殿内 |
3月15日午後3時 | 命日祭 | 穂高霊社前 |
3月17日午後3時 | 奉射祭 | 拝殿内 |
3月18日午前11時 | 翌日祭・鳥居建立安全祈願祭 | 拝殿内 |
3月27日午前10時 | 月次祭 | 拝殿内 |
3月31日午前11時 | 勧学祭 | 拝殿内 |
4月の祭典・催事
日時 | 祭典名 | 場所 |
---|---|---|
4月1日午前8時15分 | おついたち参り | 拝殿内 |
4月1日午前10時 | 月旦祭 | 拝殿内 |
4月17日午後8時 | 厳島社例祭宵祭 | 厳島社前 |
4月18日午前10時 | 厳島社例祭本祭 | 厳島社前 |
4月18日午前10時 | 道祖神祭 | 塩の道道祖神前 |
4月18日午前10時 | 健康長寿道祖神祭 | 健康長寿道祖神前 |
4月19日午後8時 | 穂高霊社例祭宵祭 | 穂高霊社前 |
4月20日午前10時 | 穂高霊社例祭本祭 | 穂高霊社前 |
4月24日午後8時 | 菅原社例祭宵祭 | 菅原社前 |
4月25日午前10時 | 菅原社例祭本祭 | 菅原社前 |
4月27日午前10時 | 月次祭 | 拝殿内 |
4月27日午前11時 | 上高地開山祭 | 上高地河童橋たもと |
勧誘に注意してください
最近、穗髙神社を名乗り、詐欺まがいの勧誘が行われているようです。私共は不正な勧誘は一切行っておりませんのでご注意ください。なお、御不審な点がありましたら、お問い合わせください。
<お問い合わせ先>
穗髙神社 TEL:0263-82-2003
犬とお参りができる穗髙神社
次の事を守ってください
YouTube